会社ロゴ白抜き

Construction column

建設コラム

土木工事とは?種類や職種、必要なスキル、将来性まで解説

2024.2.29

土木施工管理技士

土木工事は、道路、橋、トンネルといったインフラから災害復旧まで、国民の安全で快適な生活を支えています。

このように、日常生活と密接に関わる土木工事とは、どのような仕事なのでしょうか?

本記事では、土木工事の基本から、種類、工事内容、関わる職種、業界の将来性に至るまで、幅広く解説します。

施工管理や建設コンサルタントへの転職を考えている方、または単純に土木工事を詳しく知りたい方に向けて、有益な情報をお伝えします。

土木工事とは

はじめに、土木工事の基本について、役割や建築工事との違いを解説します。

土木工事の役割

土木工事は、日々の生活や産業活動に直結するインフラを構築し、維持するための根幹をなすものです。

例えば、河川工事は洪水を防ぎ、道路工事は日常の移動をスムーズにし、ダム建設は水資源を確保します。

土木工事がなければ、社会が安全で快適に機能せず、生活の基盤は成り立ちません。

土木工事と建築工事の違い

土木工事は主に公共のインフラに関わる工事であり、地面や地下、水中など自然環境と密接に関わるプロジェクトが多いです。

一方、建築工事は住宅やビル、商業施設など、人々が生活や活動をするための空間を作り出しています。

土木工事が「社会のための基盤を作る」ことにフォーカスするのに対し、建築工事は「人が使用する建物を作る」ことに主眼を置いています。

土木工事の種類

ここからは、土木工事の主要な種類である「基礎工事」「造成工事」「外構工事」について、特徴と役割を見ていきましょう。

基礎工事

建築物や構造物の土台となる部分を作る工事で、杭基礎と直接基礎という二つの主要な方法があります。

杭基礎は、軟弱な地盤の上に建築物を建てる際に用いられ、地中深くまで杭を打ち込んで建物を支えます。

直接基礎は、地盤が比較的固い場合に適用され、コンクリートのベタ基礎を使うことが一般的です。

基礎工事は、建物を安定して長持ちさせるために行われます。

造成工事

土地を平らにしたり、形状を変えたりして、建築や土木工事を行いやすくする工事です。

例えば、住宅地を開発する際の土地の高低差をなくす盛土や切土、また、地盤が弱い場所では、地盤を固める工事があります。

造成工事によって土地が有効に活用され、住宅や商業施設などが安全に建設される基盤が整備されます。

外構工事

建物の外側に関わる工事のことを指し、敷地の境界を定める塀の建設や、庭園の造園、駐車場の整備などがあります。

また、雨水の排水システムの設置や、外灯の設置なども含まれます。

外構工事によって利便性や機能性を高め、居住者や利用者に対して快適な生活空間の提供が可能です。

土木工事の内容

土木工事の範囲は広く多岐にわたります。ここからは、土木工事の主要な工事内容と特徴について、具体例を挙げて説明します。

道路工事

新しい道路を建設したり、既存の道路を改修・拡張したりする工事です。

道路工事には、アスファルト舗装やコンクリートでの道路の舗装工事などがあります。

河川工事

洪水防止や水資源の確保を目的として行われる工事です。

河川工事には、堤防の建設や川底の掘削、河川のカーブを直すための改修工事などがあります。

橋梁工事

川や谷、他の障害物を越えるために橋を建設する工事です。

橋梁工事には、橋の設計から基礎工事、上部構造の建設などがあります。

トンネル工事

山や地下を貫通する道路や鉄道路線を建設するために行われる工事です。

トンネル工事は、特に地形が複雑な地域での交通の便を良くするために不可欠です。

ダム建設工事

水資源の確保や洪水調節を目的として、川にダムを建設する工事です。

ダム建設工事には、ダムの設計から土木作業、コンクリートの打設などがあります。

空港建設工事

新しい空港を建設するための大規模な工事です。

空港建設工事には、滑走路の建設、ターミナルビルの建築、アクセス道路の整備などがあります。

土地区画整理工事

土地の有効利用を目的として、土地の形状を整える工事です。

土地区画整理工事は、土地の平準化や道路や下水道など、新しい住宅地を開発する際に行われます。

公道下の下水道工事

下水管の敷設や下水処理場の建設など、都市の衛生環境を向上させるための工事です。

公道下の下水道工事は、都市部での生活水準の向上に不可欠です。

農業土木工事

農地の灌漑(かんがい)システムの整備や、農業用水路の建設を目的とした工事です。

農業土木工事によって、農地の生産性が向上します。

砂防工事

土石流や地すべりなどの自然災害から、人々の生活を守るために行われる工事です。

砂防工事には、砂防ダムの建設や、堤防の強化などがあります。

森林土木工事

森林内の道路の整備や植林による土地の再生など、森林の保全や利用を目的とした工事です。

森林土木工事によって、森林資源の持続可能な利用に貢献します。

土木工事に関わる職種

ここからは、土木工事に関わる職種である「施工管理」と「建設コンサルタント」に焦点を当て、主な仕事内容を解説します。

施工管理

施工管理は、工事現場において、工程、品質、安全、予算の管理を行う仕事です。

例えば、大規模な道路工事では、工事が計画通りに進行するよう日々工程を調整し、安全対策を徹底します。

また、災害復旧工事で、短期間での完了を目指し、効率的な作業計画を立てたりします。

建設コンサルタント

土木分野の建設コンサルタントは、技術的な知見を活かして、プロジェクトの実行可能性を検討し、最適な設計案を提案する仕事です。

例えば、新しい橋梁工事において、地域環境への影響を最小限に抑えつつ、コスト効率の良い設計案を提案します。

また、都市の水害対策計画における、施設改修の提案などもあります。

土木工事業界に転職するには

ここからは、土木工事の職種で求められるスキルと、転職時に有利となる資格について詳しく見ていきます。

土木工事で求められるスキル

土木工事業界では、具体的な技術や知識だけでなく、プロジェクトを円滑に進めるための幅広いスキルが求められます。

例えば、施工管理者として現場で活躍するには、工程管理や安全管理、品質管理の能力が不可欠です。

また、コミュニケーション能力も大切であり、現場作業員や発注者、関係機関との円滑なコミュニケーションがプロジェクトの成功に直結します。

さらに、工事中には予期せぬ問題が発生することが多く、柔軟かつ迅速に対応する問題解決能力も求められます。

土木工事で活かせる資格

土木工事業界の転職市場において、いくつかの資格が特に重要視されています。

その中でも「土木施工管理技士」の資格は、施工管理者としての専門性を証明する国家資格であり、多くの企業で必要とされています。

また「技術士」や「RCCM(Registered Civil Engineering Consulting Manager)」などの資格も、土木コンサルタントとしてのキャリアを目指す場合に有利です。

これらの資格は、高度な専門知識と実務経験を要求されるものであり、取得することで自身の市場価値を高められます。

土木工事業界の将来性

ここでは、土木工事業界の将来性について「安定した需要」と「最新技術の導入」の二つの点から説明していきます。

安定した需要

土木工事業界の需要は、人々の生活や経済活動が続く限り、決して途切れることはありません。

例えば、道路や橋梁、トンネルなどのインフラは、常にメンテナンスや更新が必要であり、新しい開発プロジェクトも絶えず生まれます。

さらに、自然災害による復旧工事も、日本のような地震や台風が多い国においてはとても重要です。

最新技術の導入

土木工事業界では、最新の技術が導入されることで、作業の効率化や安全性の向上が進んでいます。

例えば、3Dプリンターを活用して橋梁の一部を製造する試みがあり、コスト削減と作業時間の短縮が期待されています。

さらに、AIやビッグデータを活用したプロジェクト管理ツールが開発されており、工程管理やリスク管理の精度が向上しています。

このような技術革新は、土木工事業界の将来性を一層高めます。

まとめ

土木工事は単に構造物を建設するだけではなく、国民の生活を豊かにし、災害から守るという大きな役割を持っています。

安定した需要がありながらも、新しい技術の導入によってさらなる発展が期待されます。

土木工事の職種でキャリアを築くことは、社会に貢献し、自己実現を果たすための魅力的な選択肢となるでしょう。

TOPへ戻るボタン
Banner Image