すべての記事
-
建設業の労働時間や賃金を全産業と比較。統計データをもとに解説します
建設業に携わる人あるいは、今後建設業に転職を考えている人にとって、賃金や労働環境は気になるポイントになると思います。 特に、他の産業と比較してどのような傾向なのか、業界全体として今後はどのような取り組みをしていくのか、という観点で知ること... -
建設DXで着目すべきポイントや国の取り組みについて解説します
建設業においてDXを推進することでは、人材不足による業務の効率化や働き方改革の促進といった建設業界がもつ課題を解決することになります。これまで何度か、この「建設DX」については取り上げてきましたが、 今回は、建設DXで着目すべきポイントと国の取... -
GX(グリーントランスフォーメーション)とは?建設業との関係や取り組みについて解説します
2050年までに温室効果ガスの排出量をゼロに目指す「カーボンニュートラル(CN)」が注目されています。 その中で、2022年には岸田総理を議長とする「GX実行会議」が設置されました。 GXとは、グリーントランスフォーメーションの略で、カーボンニ... -
スムーズかつ安全・正確に工事を進めるために重要な業務とは?施工計画資料作成業務について解説します!
工事を安全かつ正確に進めていくためには、さまざまな書類を用意しておくことが必要になります。 その中でも重要となる書類の一つとなるのが、「施工計画書」です。 施工計画書には、工事全体の流れや作業の詳細、安全衛生対策など、工事に関するあらゆる... -
社会インフラの老朽化を事前に察知!私たちの生活を守る調査点検業務とはどんな仕事?
高度経済成長期以降、日本は社会インフラの整備が進められてきましたが、現在に至り、急速な老朽化が指摘されており問題となっています。 今後20年間で、建設後50年以上を経過する施設が多くなることも指摘されています。そこで重要な業務となるのが、調査... -
測量補助業務とはどんな仕事?測量計画に沿って正確な測量を行う重要な業務です!
測量は、建設や土木の現場だけでなく、街中でもよく見かける馴染みのある仕事ではないでしょうか。 その測量業務において、測量実務を行う人と一緒に、スムーズに業務が進められるように協力するのが測量補助業務です。 本コラムでは、測量補助業務の業務... -
施工プロセス検査業務導入で何が変わる?施工体制調査業務って何?それぞれについて解説します!
社会インフラは私たちの生活の基盤となるため、工事そのものの品質確保が重要です。 公共工事においては、総合評価方式が導入されることにより、価格と品質の確保が進められています。さらに工事自体の品質の確保という観点から、施工プロセス検査業務が導... -
建設業にはどんな職種がある?それぞれの特徴を解説
「建設業」と一言で言っても、職種や仕事内容はさまざま。 建設業に興味はあるけど、どの職種を選べばいいか悩んでいるという方も少なくありません。 そこで今回は、建設業にはどんな職種があるのか、それぞれの特徴などについて詳しく紹介します。 建設業... -
建設業への転職の将来性は?オススメの職種も紹介!
建設業への転職の将来性はあるのでしょうか? 結論からいいますと、2023年度以降の動向に期待が持てるため、将来性はあるのではないでしょうか。 一つの指標としては、国土交通省が発表している「建設投資の見通し」が、参考になります。 建設投資は、公共... -
【女性必見!】建設業における女性定着促進やオススメの職種を解説します
現在、建設業では、誰もが就業しやすい産業を目指しています。 建設業5団体や建設産業女性活躍推進ネットワーク、国土交通省では、女性の定着促進として、さまざまなプロジェクトを推進しています。 今回は、建設業での女性就業の定着促進の紹介と、オスス...