すべての記事
-
施工管理から発注者支援業務へ!転職して感じる変化や1日の業務の流れについて解説します
「施工管理から発注者支援業務に転職すると、一体何が変わるのか」 「発注者支援業務の労働環境は施工管理とは違うのか」 現在、建設会社で施工管理の仕事をしている方にとっては、施工管理と発注者支援業務の仕事の違いについて気になるものではないでし... -
NEXCOの管理員制度ってなに?どんな資格が求められるのか
2005年の創立以来、東・西・中日本と3か所に分かれて日本各地の高速道路事業を行うNEXCO。今や私たちの生活には欠かせない高速道路は、高い技術力と豊富な知識をもった技術者達によって安心・安全が保たれています。それゆえに、NEXCOは独自の制度を利用し... -
土木女子ってどんな仕事をするの?現場以外でも働ける?
皆さんは土木女子(ドボジョ)というワードを見聞きしたことがありますか?近年、男性が多い土木建設業界において活躍する女性が話題になりつつあります。 この記事では土木女子がどんなところにやりがいを感じているのか、どんなスキルが活かせるのかなど... -
NEXCOの発注者支援業務はどのような仕事をするの?必要な経験と資格も解説します!
発注者支援業務の発注機関の中でも大きな建設工事に関われるのがNEXCOです。 NEXCO発注の工事で施工経験があったり道路工事の施工経験があったりする方は、NEXCOの発注者支援業務が気になっているのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、NEXCOの発... -
土木管理施工の仕事はなぜきついと言われるのか?どんなやりがいがある?
建設系の企業や工事現場などで働いていれば「土木管理施工」という言葉や実際にその職に就いている人と接したことがある方がほとんどかと思います。 忙しい、きついといったイメージが強い職ではありますが、実際に土木管理施工者として働いている人からは... -
発注者支援業務で求められる資格とは?取っておきたい資格を紹介します!
建設業界で仕事をするとき、資格を持っていることで仕事の幅を大きく広げられます。 発注者支援業務においても、仕事をする上で必要な資格があるのをご存知でしょうか。 そこで今回の記事では、発注者支援業務で求められる資格について解説していきます。 ... -
発注者支援業務とCM方式の関係とは?発注者支援型CM方式を詳しく解説!
発注者支援型CM方式は、発注者支援業務と同じものではありません。 「発注者支援業務と発注者支援型CM方式の2つの違いがよく分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、発注者支援業務と発注者支援型CM方式について... -
ネクスコ東日本が行う高速道路事業とは?求人は募集している?
日本の高速道路事業の最先端に位置する「ネクスコ東日本」。 物を運ぶ時だけでなく、仕事で移動する時、旅行の際に利用する人も多いのではないでしょうか。近年はサービスエリアへの訪問を目的としてドライブする人も増えました。 今回はネクスコの事業を... -
発注者支援業務は未経験からでもできる?仕事をする方法について解説します
工事を発注する発注者と工事を受注する民間の建設会社との間に入って仕事をするのが発注者支援業務です。 そんな発注者支援業務に興味がある方にとって気になるのは「発注者支援業務は未経験からでもできるのか」ということではないでしょうか。 そこで今... -
国土交通省の発注者支援業務とは?仕事内容と勤務場所も詳しく解説
発注者支援業務は、国土交通省や農林水産省、防衛省などの、さまざまな発注機関で、職員に代わり補助業務を行う重要な役割を担っています。 今回の記事では、豊富な経験と実績をもつ「エムエーシー」が、国土交通省における発注者支援業務の内容を詳しく解...