会社ロゴ白抜き

Construction column

建設コラム

測量士がきついといわれる理由は?働きやすい職場の探し方も解説

2024.6.21

測量士と検索すると、「きつい」や「やめとけ」といったワードが表示されます。

測量士への転職を検討している方は、不安に思う人もいらっしゃるのではないでしょうか。

現場によっては長時間拘束され、過酷な現場も多い測量士の仕事ですが、この記事で紹介するポイントを押さえれば、働きやすい職場が見つかります。

ぜひ最後まで読んで、測量士の仕事に対する理解度を深めましょう。

この記事のポイント

  • 測量士がきついといわれる理由
  • 測量士の仕事内容
  • 測量士の仕事のやりがい

「測量士はきつい」といわれる3つの理由

測量士について検索すると、「測量士はきつい」という関連ワードが表示されます。

測量士の仕事は何がきついのか、気になる人も多いのではないでしょうか?

ここからは、測量士の仕事がきついといわれる代表的な理由を解説します。

①勤め先や現場によっては、長時間拘束される

測量士の仕事は、勤め先や担当する現場により長時間拘束される可能性があります。

担当する現場が都市部や住宅街の場合、事務所からの移動時間はかからず、宿泊も不要でしょう。

しかし、勤め先が都市部でも、山間部やトンネルなどを多く担当する場合は移動に時間がかかります。

また、何日間も現場近くに宿泊を強いられ、なかなか家に帰れないことも。

そのため、どのような現場を担当することが多いか、入社前に確認することをおすすめしておくと安心です。

②拘束時間の割に、給料が高いとはいえない

測量士の仕事は、残念ながら給料があまり高いとはいえません。

測量士の平均年収は約450万円と、サラリーマンの平均年収と同等の水準です。

しかし、同じ士業である弁護士や税理士と比べると、どうしても低くなる傾向があります。

拘束時間も長いため、手当や残業代の有無なども入社前に確認しておきましょう。

※出典:国税庁「令和5年分民間給与実体統計調査」

※出典:厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag

③仕事や技術を覚えるまでに時間がかかる

測量士の仕事は、仕事や技術を覚えるまでに時間がかかります。

測量にも多くの種類があるため、全業務を一通り覚えるまでには5年程度を要することも。

仕事ではトランシットやCAD、分析ソフトといった専門機器を扱いますが、未経験者は名前や使い方から勉強する必要があります。

また、使用する機器は時代によって進化しており、近年はAIやドローンでの測量もトレンドです。

そのため、最新のトレンドも含めて常に学び続ける姿勢を持つことが大切です。

測量士の仕事内容

測量士の仕事内容は、名前のとおり土地や建物の測量を行うことです。

土地や建物の大きさや場所を正確に測量し、そのデータを分析・提供することで建物やインフラの建設などに大きく貢献しています。

測量業務は独占業務であり、測量士・測量士補の国家資格を持つ人しかできません。

工事の際には必ず事前に測量を行うため、世の中に必要不可欠な仕事です。

現場は市街地のほか、工事現場や土木現場、橋やダムなど幅広く存在します。

現場での測量作業を外業、取得したデータの分析や作図を内業といい、割合は半々程度となります。

測量士の仕事内容について、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

測量士とはどんな仕事?仕事内容や年収、資格について解説

測量士の仕事のやりがい

やりがいは、仕事を長く続けるための大きなモチベーションです。

拘束時間の長さなど大変なことも多い測量士の仕事ですが、それに見合うやりがいもあります。

実際に測量士として働く人が何をやりがいにしているか、3つ解説します。

社会貢献度が高い

仕事を通して社会に貢献できることは、大きなやりがいといえます。

道路やダムなどといった、公共事業にかかわることも多い測量士の仕事。

インフラ設備は私たちの生活に欠かせないものであり、それらの工事に測量は欠かせません。

「周りの人の役に立っている」という実感が、大きなやりがいとなる測量士は多くいます。

建設工事の基礎工程を担当できる

測量は、建設工事や土木工事の基礎となる工程です。

家や道路をイチから作り上げる場合、全ては測量から始まります。

少しでもミスがあれば工事が中断するため、プレッシャーも非常に大きいといえる仕事です。

しかし予定通りにミスなく進められれば、プレッシャーがかかりやすい分、達成感も大きいと言えるでしょう。

全国各地に出張できる

会社の規模や担当現場にもよりますが、測量士は出張の多い仕事です。

出張が多ければ疲労も蓄積しますが、人によっては出張が好きという場合もあります。

仕事の合間には各地の特産品を食べたり、観光することでリラックスもできるでしょう。

休日も出かけることが多く、旅行が趣味の方などは測量士に向いていると言えます。

働きやすい職場を探すため注意すること

近年は「働き方改革」などで働きやすい職場が増えています。

しかし、パワハラや長時間の残業を強いるような、いわゆる「ブラック企業」も多く存在しています。

特に、測量業界は個人や、従業員100人以下の中小・零細事業者が多く占めていることが現状です。

転職サイトなどの口コミも少ない傾向があるため、入社後に後悔しないように注意しましょう。

この項目では、入社前に確認しておくべきポイントを解説します。

繁忙期の業務量

測量業界は繁忙期と閑散期で仕事量の差が激しく、年度末が忙しくなる傾向があります。

理由としては、クライアントとなる役所や建設会社の予算の関係上、発注や納期が集中するためです。

測量業界は人手不足に悩む会社も多いため、繁忙期に少人数で仕事をこなすこともあります。

そのため閑散期の業務量だけで判断せず、繁忙期の業務量を確認しておくことが大切です。

残業時間、残業代

測量業界は拘束時間が長いため、「みなし残業(固定残業)制」を取り入れる会社が多くあります。

みなし残業制とは、事前に見込んだ残業代を毎月固定で支払う制度です。

たとえば、契約書に「みなし残業30時間」と記載されているとしましょう。

その場合、残業時間が10時間でも100時間でも、支給額は30時間分の残業代となります。

みなし残業制を取り入れる会社は残業時間が長い傾向があるため、事前に募集要項や社員の口コミを確認しておきましょう。

福利厚生、待遇

会社の規模や民間か公務員かなどによって、福利厚生には大きく差があります。

大企業や公務員の場合、福利厚生や諸手当といった待遇も充実している傾向があるでしょう。

しかし、個人や中小企業の場合、福利厚生や待遇はどうしても大企業に劣る場合がほとんど。

そのため、同じ職場で長く測量士として働きたい人は、なるべく大企業や公務員を選ぶと安心です。

当社、MACでは公共事業に関わる発注者支援業務の紹介を行っています。

LINEで個人に合わせた相談を無料で実施しておりますので、ぜひ以下のリンクからご相談ください。

まとめ|測量士の仕事を探しているのであればMACにご相談ください!

測量士は拘束時間の長さやプレッシャーも大きい反面、やりがいも大きい仕事です。

しかし、業界的に中小事業者の割合が多いため、福利厚生やライフワークバランスの整った職場を選ぶと良いでしょう。

今回の記事では、気を付けるべきポイントを分かりやすくまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

当社、MACでは公共事業に関する発注者支援業務の紹介を行っています。

「測量士として長く働きやすい職場を相談したい…」とお悩みの方は、以下のリンクからLINEにて無料でご相談ください。

TOPへ戻るボタン
Banner Image