目次
条例制定で銘柄指定した乾杯はOKか?

- 条例で「乾杯の飲み物」を限定する自治体が、国内に存在するのでしょうか?
-
正解は「YES」です。
ちょっと驚くようなローカルルール、「乾杯条例」というものをご存じですか?
実は、日本全国の自治体の中には、乾杯の飲み物に「地元産の日本酒」や「地ワイン」を推奨する条例を定めているところがあるのです。
代表的なのは、京都府の「日本酒で乾杯条例」。
地元の酒蔵文化を守るため、宴会や式典の乾杯には日本酒を使いましょう、という条例が議会で可決されています。
もちろん罰則はありません。
しかし、地域の行事や飲食イベントでは、「条例に従って日本酒で乾杯を」などとアナウンスされる場面もあるようです。
ほかにも、長野県小布施町では「ワインで乾杯条例」、沖縄県与那原町では泡盛を推奨しています。
地域ごとの特色が出ていて、ちょっとクスッと笑ってしまいそうです。
さらに、福島県のある町では「水で乾杯を推奨」という、健康志向な条例も存在します。
乾杯という身近な習慣に、地域愛や文化の振興を盛り込もうという、ちょっと素敵な取り組みです。
旅行先などで「乾杯条例」を見つけたら、地元愛溢れる一杯をぜひ楽しんでみてください。