1級土木施工管理技士って何?メリットや短期間で合格する方法を解説
建設業界に携わっている人、興味のある人なら、1級土木施工管理技士を聞いたことがある人もいるでしょう。
しかし、1級土木施工管理技士が何なのかよくわかっていない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、1級土木施工管理技士について詳しく解説します。
この記事でわかること
- 1級土木施工管理技士の基本情報
- 1級土木施工管理技士の試験について
- 1級土木施工管理技士のメリット、デメリット
MACは、発注者支援業務への転職に強く、転職希望者のサポートに日々尽力しています。
転職を検討している人は、以下のLINEより一度ご相談ください。
1級土木施工管理技士の基本情報
まずは、1級土木施工管理技士の主な業務や年収などを見ていきましょう。
1級土木施工管理技士の主な業務
1級土木施工管理技士は、工事現場全体を指揮するのが主な業務です。
すべての工事現場は、施工管理技士を配置することが法律で決められており、請負総額4,000万円以上の大規模な現場には1級土木施工管理技士が必要です。
また、請負総額4,000万円以下の工事にも対応できるため、1級土木施工管理技士の活躍の場は広いといえるでしょう。
1級と2級の違いについて確認したい場合は、以下の記事をチェックしてみてください。
土木施工管理技士1級と2級の違いは?役割や試験、気になる年収も紹介します
1級土木施工管理技士の年収は?
1級土木施工管理技士の年収は、450万円から700万円ほどだと言われています。
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、平均年収は460万円です。
1級土木施工管理技士の年収は、平均よりやや高い傾向にあるといえるでしょう。
1級土木施工管理技士についてより詳しく知りたい人は、以下の記事も併せてご覧ください。
1級土木施工管理技士は転職活動に有利?資格を活かして収入アップを狙おう
1級土木施工管理技士になるには受験が必須!
1級土木施工管理技士になるためには、受験が必須です。
受験について知らなければ、いくら目指していても1級土木施工管理技士にはなれません。
試験について詳しく見ていきましょう。
1級土木施工管理技士には一次検定と二次検定がある
1級土木施工管理技士には、一次検定と二次検定があります。
一次検定 | 4択のマークシート |
二次検定 | 記述式 |
一次検定はマークシート式であるため、比較的簡単な印象を受けるかもしれません。
しかし、二次検定は文章をまとめる能力も求められるため、容易ではありません。
また、令和6年度(2024年度)からは試験制度が大きく変更されることが発表されています。
そのため、従来の対策では不十分な可能性があるので注意してください。
参照:令和6年度以降の土木施工管理技術検定試験問題の見直しについて
申し込み方法
申し込み方法は、インターネットと書面の大きく2種類あります。
ただし、受験の仕方や再受験かどうかによって、申し込みできるかどうかが変わります。
新規受験の場合 | インターネット | 書面 |
一次検定・二次検定 | できない | できる |
一次検定のみ | できる | できない |
二次検定のみ | できない | できる |
再受験の場合は、次のとおりです。
再受験の場合 | インターネット | 書面 |
一次検定・二次検定 | できる | できる |
一次検定のみ | できる | できない |
二次検定のみ | できる | できる |
自分がどの区分に該当するのか確認してから申し込みましょう。
試験および合格発表の日
令和6年度の試験日は、一次検定が7月7日、二次検定が10月6日でした。
合格発表日は一次検定が8月15日、二次検定が令和7年1月10日です。
例年同じような時期に試験および合格発表が行われているため、令和7年度以降も同じような日程になることが予想されます。
合格率は30%程度
1級土木施工管理技士は、二次検定まで合格してはじめて取得できる資格です。
一次検定の合格率は、50%〜60%程度です。
一方で二次検定は30%〜40%程度の合格率であるため、二次検定の方がやや難しいといえるでしょう。
これは、二次検定が記述式であることが影響していると考えられます。
1級土木施工管理技士のメリット3選
1級土木施工管理技士のメリットは、次のとおりです。
メリット
- 年収が高い傾向にある
- 転職で有利に働く
- 監理技術者や専任技術者になれる
年収が高い傾向にある
冒頭でも触れましたが、1級土木施工管理技士の年収は一般的な平均年収よりも高い傾向にあります。
2級施工管理技士の年収が300万円から600万円程度であることからも、1級施工管理技士の方が年収は高いといえます。
土木施工管理技士の年収について詳しく知りたい人は、以下の記事も併せて確認してみてください。
土木施工管理技士の年収は高い?収入アップを目指すポイントも紹介します
転職で有利に働く
建設業界は、人材が不足しており常に需要がある業界です。
特に、1級土木施工管理技士は専門性が高く、取得しておけば転職でも有利に働きます。
転職やスキルアップを考えている人は、取得しておいて損はないでしょう。
また、以下の記事を読めば、1級土木施工管理技士の転職についての理解がより深まります。
1級土木施工管理技士は転職活動に有利?資格を活かして収入アップを狙おう
監理技術者や専任技術者になれる
1級土木施工管理技士になると、監理技術者や専任技術者になれます。
監理技術者が現場の総指揮を取れる一方で、専任技術者は請負契約の内容が適切なものか判断するために重要な役割を担っています。
つまり、工事においてより重要な役割を任せられるということです。
昇給や昇進にもつながるでしょう。
土木施工管理技士の仕事については、以下の記事をご確認ください。
1級土木施工管理技士のデメリット3選
1級土木施工管理技士のデメリットは、大きく3つあります。
デメリット
- そもそも合格するのが難しい
- 残業や休日出勤もある
- 場合によっては転勤や出張がある
メリットばかりに目を向けていると、想像とは違ったと後悔する恐れがあります。
事前に詳細を確認しましょう。
そもそも合格するのが難しい
1級土木施工管理技士は、そもそも合格するのが難しいというデメリットがあります。
一次検定の合格率は50%から60%程度ですが、二次検定は30%程度まで合格率が落ちることもあります。
つまり、10人中3人ほどしか合格しないということです。
仕事をしながら勉強もするとなると、ややハードルが高いかもしれません。
残業や休日出勤もある
工事において、最優先事項は納期です。
そのため、納期を守るために残業や休日出勤が求められるケースがあります。
天候が悪かったり、トラブルがあったりして遅延が発生すれば、残業や休日出勤が増えるでしょう。
また、仕事がきついといわれる理由については、以下の記事を読んでみてください。
土木管理施工の仕事はなぜきついと言われるのか?どんなやりがいがある?
場合によっては転勤や出張がある
場合によっては、転勤や出張があることもデメリットの一つです。
公共工事に携わることが多いので、全国規模の企業に勤めていると頻繁に転勤が発生することも少なくありません。
家族がいる場合は、単身赴任するかどうかも検討しなければいけません。
1級土木施工管理技士の試験に短期間で合格する方法
1級土木施工管理技士の試験に短期間で合格する方法は、次のとおりです。
短期間で合格する方法
- 過去問をうまく活用する
- 動画教材でスキマ時間を有効活用する
- 専門学校に行く
- オンライン講座を利用する
合格を目指している人は、ぜひ参考にしてください。
過去問をうまく活用する
1級土木施工管理技士に限らず、資格を取得する際は過去問をうまく活用すると効率よく勉強を進められます。
過去問を使って試験によく出るテーマや主題傾向を把握することで、合格する確率を高められます。
参考書を読むことは大切ですが、短期間で合格したいなら過去問を活用しましょう。
動画教材でスキマ時間を有効活用する
最近は、動画教材も充実してきています。
動画教材を活用してスキマ時間を有効活用すれば、最短での合格も夢ではありません。
たとえば、休憩中や寝る前に10分だけ動画を見るといった使い方も良いでしょう。
特に、普段仕事で忙しい人はスキマ時間を有効活用するのが合格への近道です。
専門学校に行く
専門学校に行くのも、短期間で合格する方法の一つです。
講師から直接教えてもらう方が身になるという人は、専門学校に行くのがおすすめです。
また、専門学校には同じ目的を持つ仲間もいるため、モチベーションの低下を避けられるでしょう。
オンライン講座を利用する
オンライン講座は、専門学校に行く時間が取れない場合におすすめの方法です。
場所も時間も選ばずに勉強できるため、自分のペースで進められるというメリットがあります。
専門講師に質問できるようなオンライン講座を選べば、疑問点を解消しながら学習を進められるため、効率よく勉強できるでしょう。
1級土木施工管理技士を取得すれば発注者支援業務もできる!
1級土木施工管理技士を取得すれば、発注者支援業務も選択肢に入れられます。
発注者支援業務は、官公庁が発注する業務をサポートする仕事です。
安定した収入を得られるのが大きな魅力であり、大規模工事に携われるためキャリアップを考える上でも有効な転職先です。
「資格は持っていない。でも、どうしても転職したい…。」
このような人は、ぜひMACにご相談ください。
有効な解決法や最適な転職先を提案いたします。
1級土木施工管理技士に関するFAQ
1級土木施工管理技士に関するFAQは、次のとおりです。
FAQ
- 土木施工管理技士はいきなり1級を取得できますか?
- 1級土木施工管理技士と2級土木施工管理技士の違いは何ですか?
- 1級土木施工管理技士は国家資格ですか?
1級土木施工管理技士への理解を深めるために、回答にも目を通していきましょう。
土木施工管理技士はいきなり1級を取得できますか?
土木施工管理技士には2級がありますが、いきなり1級の取得もできます。
受験年度中の年齢が19歳以上であれば、誰でも受験可能です。
自信のある人は1級から挑戦しても良いかもしれません。
また、理解を深めたい場合は以下の記事もチェックしてみてください。
施工管理技士受験資格の改正が発注者支援業務に与える影響はある?1級技士補資格を取得すべきかも解説します!
1級土木施工管理技士と2級土木施工管理技士の違いは何ですか?
1級と2級では、配置できる工事現場が異なります。
1級土木施工管理技士は請負総額4,000万円以上の工事現場に配置可能ですが、2級の場合は配置できません。
2級は請負総額4,000万円以下の工事現場に配置されます。
2級土木施工管理技士について詳しく知りたい場合は、以下の記事も確認してください。
2級土木施工管理技士の資格は必要?求人や転職への影響はあるのか
1級土木施工管理技士は国家資格ですか?
1級土木施工管理技士は、国家資格です。
国家資格は国の法律に基づく資格であり、一定の社会的地位が保証されるため、社会からの信頼度も高いという特徴があります。
つまり、1級土木施工管理技士はただの資格ではなく、社会的信用度の高い資格です。
また、試験については以下の記事も併せて読むと、理解が深まるでしょう。
【学歴不問】施工管理技士が、制度見直しへ。文・理系や学歴に影響しない技術系国家資格
発注者支援業務への転職はMACにお任せください!
1級土木施工管理技士は国家資格であり、社会的信頼度が高いという特徴があります。
工事現場全体を指揮する重要な役割を担っています。
また、1級土木施工管理技士を取得すれば、安定した収入やキャリアアップが望める発注者支援業務への転職も可能です。
優良な発注者支援業務へ転職したいなら、MACにご連絡ください。
MACは、転職に関する知識やノウハウが豊富です。
以下のLINEよりお気軽にお問い合わせください。