Construction column
土木施工管理ってどんな仕事してるの?求められるスキルとは?
2023.2.11
土木工事の現場において欠かせない存在である土木施工管理の仕事。建設業界で働いている人であれば1度は接したことがあるかと思います。
今回は土木施工管理の具体的な仕事内容、この職だからこそ感じられるやりがいについてご紹介します。
これから「土木施工管理技士」の仕事を目指している人、建設業界を目指している人にとって知っていて損はない情報ですので、ぜひ最後までご覧ください。
当社MACでは発注者支援業務を行っており、土木施工管理の求人も紹介しています。
最新求人のご紹介、採用面接などもサポートしているので、これから施工管理職を目指す場合におすすめです。
以下のリンクからLINEでの無料相談が可能なので、ぜひご相談ください。
目次
土木施工管理の仕事内容
土木施工管理の仕事は工事現場の中心的存在として、工事がスムーズに進むように下記の内容を管理することがメインの業務です。
工程管理
発注者と事前に打ち合わせした通りに作業が進んでいるかを都度確認し、状況に応じて人員配置や重機の手配などを行う業務です。
土木現場では特に天候による影響を受けやすいため、大雨や雪で作業ができなかった時にどう補うのかなど、作業スケジュールに支障がでないように管理していきます。
安全管理
高い場所や狭い場所での作業を行う際に、作業員だけでなく、現場周辺の住民や通行人の安全を確保できているかを管理します。
法律に基づいた足場や仮設備がきちんと設置されているか、夏場には作業員が熱中症にならないように対策をとったりという内容も安全管理に含まれます。
品質管理
工事で使用する資材の品質がきちんと基準を満たしているか、それぞれの資材に合った適正な保管ができているかなどを管理します。
また、作業が完了した部分の強度や位置、寸法は合っているかなど設計図面とズレがないかを確認します。
原価管理
資材や人件費などの原価を計算し、予算内に収まるように管理します。
予算を超えてしまうと、会社の利益も減ってしまうため、予備の資材や人員の数は適正なのかを都度確認しながら調整・修正していきます。
これらを管理するために会社と現場を行き来したり、クライアントと打ち合わせをしたりします。
また、必要な書類作成も行う必要があるため、管理と言ってもやることはたくさんある仕事なのが特徴です。
土木施工管理のやりがいとは
それでは、土木施工管理の仕事だからこそ感じられるやりがいについて、いくつかご紹介します。
工事が終わった時の達成感
まだ何もない発注された段階から、工事が完了するまでの全過程に携わっているからこそ無事に工事が完了した時の達成感は他の仕事ではなかなか味わえません。
人間関係が大変だったり、天候に左右されたりもしたけど、頑張って良かったなと自分への自信にもつながります。
地域・社会に貢献できる
土木工事は私たちの生活に欠かせないインフラの設置・整備を担うので、地域や社会への貢献度が高い仕事です。
トンネルや橋を建てることで物流の改善、自然災害が起こった際には地域復興に関わることができるので、このような面でやりがいを感じる人は多いです。
人脈が広がる
土木施工管理の仕事は中間管理職であることから、クライアント以外にも協力会社や現場の作業員の方などと接する機会が圧倒的に多いです。さまざまな立場の人と接することで自然と人脈が広がりますし、コミュニケーション能力も高まりやすい環境です。
仕事が安定している
国土交通省の研究「建設産業の現状と課題」によると、2025年には建設関係の人材が47万〜93万人不足すると言われています。
現在の従業員の高齢化に反して、新しいビルや道路はどんどん開発されていくので、現在は外国人を積極的に採用している会社も増えてきました。
私たちのインフラを支える仕事だからこそ、長い期間働くことができます。
土木施工管理の平均年収は高い?
土木施工管理の仕事の平均年収は450万と言われており、日本の平均年収よりもやや高めです。
そこから実績やスキルを身に付けることで昇進したり、資格を取得することで資格手当を得ることができます。
上記でも少し記載したように、建設業界は人手不足の状態が続いているため、これから建設系の仕事を検討している人にとっては求人が多いこともメリットです。
会社によっては資格取得のための講座やサポートを行っているところもあるので、それらを活用することで若い世代も高い収入を得られるチャンスがあります。
当社MACでは発注者支援業務を行っており、土木施工管理の求人も紹介しています。
最新求人のご紹介、採用面接などもサポートしているので、これから施工管理職を目指す場合におすすめです。
以下のリンクからLINEでの無料相談が可能なので、ぜひご相談ください。
土木施工管理と現場監督の違い
ここで、現場監督とどう違うのか?と疑問に思う方もいるでしょう。
現場監督は現場での指揮を担う役割、土木施工管理は工事に関わる全ての項目に関して管理する役割を担います。
両者で打ち合わせをしながら、工程の確認や工事がスムーズに行えるように対策することはあります。
土木施工管理の仕事をする場合には「施工管理技士」といった資格が必要ですが、現場監督は資格保有者でなくてもできるのでこのような面でも違いがあります。
土木施工管理で必要とされるスキル
それでは土木施工管理の仕事をする際に、どのようなスキルを求められるのかを見ていきましょう。
1つ1つの業務の丁寧さ
工事の始まりから完成まで、全行程を管理する必要があるので、どれか1つの業務を怠ってしまうと工事全体に支障が出てしまいます。
そうならないために、日々の業務を丁寧に的確にこなす力が必要です。
土木施工管理の仕事はパソコンに向かっている時間も多いため、1人でのコツコツ作業にも慣れておくと良いでしょう。
スケジュール管理能力
土木施工管理の職に就いた人は、与えられた納期までに工事を完了させるためにスケジュールを管理しなければなりません。
工事中には予想外の悪天候で作業が出来ない日や資材の発注トラブルなどにより、予定通り作業ができないこともあります。
そのようなトラブルが起きた際にもうまく補う必要があります。
コミュニケーション能力
土木施工管理は中間管理職であることから、クライアント、協力会社、現場の作業員などと接する 機会が数多くあります。
このような人たちと信頼関係を築くことによって工事がスムーズに行えるので、日頃からのコミュニケーションが重要となってきます。
専門的な知識
現場においては職人や専門業者などの各分野の専門家の人たちと工事について話し合う場面も多いです。
そのような時に対等に会話ができるように、特に理系や工学の知識は最低限必要な知識と言われています。
土木に関しては経験から得られる知識も多いので、管理施工の職に就くまでは多くの現場に携わることをおすすめします。
土木施工管理の職に就くには
土木施工管理の職に就くためには国家資格である「土木施工管理技士」の資格が必要です。
この資格には1級・2級とあり、1級は「監理技術者」2級は「主任技術者」として現場に携わることができます。
全ての建設工事現場では「2級以上の施工管理技士の有資格者を1名以上置くこと」が法律で定められています。
基本的には主任技術者が配置されますが、請負金額が4,000万円以上の場合には監理技術者を配置しなければなりません。
この請負金額4,000万円以上の現場は大規模プロジェクトであることが多いので、普段の現場とは関わる人数も大きく違い、数年単位で工事を行うこともあります。
この資格を取るためには一定の実務年数を積む必要があるので、入社後に2級を獲得してから1級に挑戦する人がほとんどです。
この1級土木施工管理技士の資格を持っていることで、給与アップ、大規模プロジェクトへの参加、大手ゼネコンへの転職などのメリットがたくさんあるので、ぜひ1級の取得を目指してくださいね。
まとめ
いかがでしたか?土木施工管理の仕事は決して楽な仕事ではありませんが、自分が携わった建造物を誰かが使っている場面を目にすることで達成感・満足感・幸福感を味わうことができます。
高い年収が見込めること、転職採用にも有利なことから近年1級土木施工管理技士の資格取得を目指す人が増えています。
現在ちょっとでも土木施工管理の仕事に興味のある人は、早い段階から知識や経験を積んでいざという時のチャンスに備えておくと良いでしょう。
また、当社MACでは発注者支援業務を行っており、土木施工管理の求人も紹介しています。
最新求人のご紹介、採用面接なども手厚くサポートしているので、これから施工管理職を目指す場合におすすめです。
以下のリンクからLINEでの無料相談が可能なので、ぜひご相談ください。