会社ロゴ白抜き

Construction column

建設コラム

土木とは?土木工事の基礎知識をご紹介します。

2024.1.31

土木施工管理技士

土木工事は、都市や地域の基盤を形成し、交通網や水道施設、河川、堤防などの公共インフラを建設・維持するための重要な工事です。

土木は、人々の生活を支え、経済の発展に貢献し続けています。

本記事では、土木工事について基礎知識を中心に詳しく説明していきます。

土木について詳しく解説した記事はこちら↓

土木とはどんな仕事?業務内容に加え、必要なスキルと経験も一緒にご紹介します。

土木工事とは

まず土木工事とは何なのでしょうか。

土木工事は、土地や水、気候などの自然環境を考慮し、人間が生活するための施設を建設する工程全般を指します。

主に、以下の工事が挙げられます。

道路・橋梁工事

道路・橋梁工事は都市インフラの中で特に交通網の整備に焦点を当てた工事です。

道路工事では、新たな道路の建設や既存の道路の改修が行われます。

これにより、交通の円滑な流れやアクセスの向上が図られ、地域経済が発展していきます。

道路は、物流や通勤通学の重要な手段であるため、その整備が地域社会全体にポジティブな影響をもたらします。

橋梁工事は、主に河川や渓谷を横断するための橋梁を建設する工事です。

橋は地形の制約を乗り越え、異なる地域を結ぶ重要な架け橋となります。

橋梁工事では、安全性や耐久性が特に重要視されるため、橋は頑丈で、異常気象や地震などの自然災害にも耐えられるように設計されます。

そして人々や物資の効率的な移動が実現され、地域間のつながりが強化されます。

上下水道工事

上水道工事とは、水源から供給される水を配水管を通じて家庭や事業所に供給する工事のことで、浄水場や配水施設の構築も含みます。

下水道工事とは、下水や雨水を集め、適切に処理・排水するための施設の建設する工事のことで、公衆衛生の向上が目的です。

堤防・治水工事

堤防工事とは、河川の氾濫や津波から周辺地域を守るための堤防の建設する工事のことで、地域の安全性を確保します。

治水工事とは、洪水対策として河川や湖沼の水位を制御し、安全な水環境を維持する工事のことです。

都市計画・公園工事

都市計画・公園工事は、都市の発展と市民の生活向上を促進するための工事のことです。

都市計画工事では、道路や建物の配置、緑地の設計などが都市計画に基づき行われ、これにより都市の構造が整備され、効率的な利用が図られます。

都市計画工事は都市の発展を促し、持続可能な都市環境を構築する役割を果たしています。

一方で、公園工事は市民の憩いの場としての公園を整備・造成する工事のことです。

住民にとってリクリエーションや健康促進の場として公園が提供され、自然と触れ合える環境が整備されます。

公園工事は、都市の中での憩いや交流の場を提供し、市民の生活の質を向上させる役割を果たしています。

このような都市計画・公園工事は、バランスの取れた都市環境を整え、持続可能な社会の構築に繋がります。

鉄道・トンネル工事

鉄道・トンネル工事は、交通インフラの整備に焦点を当てた工事です。

効率的で迅速な輸送手段の提供や地形の制約を克服するための施設建設が主な目的です。

鉄道工事では、新たな鉄道路線の敷設や既存の鉄道の改良工事が行われます。

鉄道は大量の人や物の輸送に適した手段であり、鉄道工事はこれらの輸送ニーズに応えるために行われます。

新しい鉄道路線の敷設は地域経済の発展を促進し、効率的な輸送手段としての利便性を向上させます。

トンネル工事は、地山を貫通して交通の便を向上させるためにトンネルを建設する工事です。

地下トンネルは山や海、都市部の地下など、地形の制約を受ける箇所で重要な役割を果たします。

トンネル工事を行うことで、効率的な輸送経路の確保だけでなく、地域の発展にも繋がります。

たとえば山を貫通するトンネルにより、複雑な地形を乗り越えることが可能となり、交通の円滑化が図られます。

鉄道・トンネル工事は持続可能な交通手段の整備や地域間の結びつきの向上を通じて、社会にポジティブな影響を与えます。

これらの工事は現代社会において欠かせないインフラ整備であり、効率的で環境に配慮した輸送手段の提供に寄与します。

航空施設工事

航空施設工事は、航空機の発着や旅客サービスのための空港建設や拡張工事を指し、安全かつ効率的な航空交通の確保を目指します。

滑走路、ターミナル、誘導路などの設備整備を行い、地域の経済発展と国際的な交流を促進します。

土木工事の流れ

土木工事は、計画からデザイン、施工、保守までの一連のプロセスを経て成り立っています。

計画

まず事業主や関係者の要望をもとに、プロジェクトの目的や範囲を定義します。

次に敷地や地形、地質、気象条件などの調査を行い、計画に必要な情報を収集します。

そしてプロジェクトにかかる予算を算出し、資金調達を計画します。

デザイン

デザイン業務においては、計画をもとにプロジェクトの基本設計を行い、建築設計や構造設計が含まれます。

そして基本設計をもとに、具体的な施工図面や仕様書を作成します。

この作業においては、細部の設計が行われる。

施工

入札・契約: 発注者が施工業者を選定し、契約を結びます。

この過程で入札を行います。

施工: 実際に建設作業を行う段階で、土木機械や労働者を動員して建設が進みます。

保守・管理

竣工・引き渡し: 工事が完了し、建物や施設が使用可能な状態になったら、竣工と引き渡しが行われます。

保守・管理: 完成後も保守作業が行われ、施設の維持管理や必要な修繕をします。

技術と技術者

土木工事には様々な技術が必要であり、それを担う技術者も多岐にわたります。

技術

地質工学: 地盤や地質の調査・評価を行い、適切な基盤設計を行います。

構造工学: 橋梁や建物の構造設計を行う。耐震性や耐久性の確保が求められます。

環境工学: 環境への影響を最小限に抑えるための技術。環境保全が重視されています。

技術者

土木技術者: 土木工事全般を計画・管理。設計や施工に関わる専門家。

建築士: 建築工事の設計や監理を行う資格を持つ技術者。

測量士: 地形の計測や工事における位置決めを担当します。

結びつきと社会への影響

土木工事は社会基盤を支える重要な要素であり、その成果物は人々の生活に直結しています。

良いインフラは経済の発展や生活の利便性向上に寄与し、一方で誤った計画や施工は、深刻な問題を引き起こす可能性があります。

したがって土木工事は社会と深い結びつきを持ち、その影響を理解し、最適な方法で計画・施工することが求められています。

土木工事に携わるなら発注者支援業務

さてここまで、土木工事について見てきました。

土木作業には、多くの人が関わっており一人一人が強い責任感を持って働いています。

もしも土木工事に携わりたいなら、発注者支援業務がオススメです。

発注者支援業務は、工事を発注する国や都道府県の業務をサポートする仕事です。

公務員に給与や福利厚生が準じているため、みなし公務員と呼ばれており、人気が高まっています。

発注者支援業務について気になる方は、こちらの記事を読んでみてください↓

発注者支援業務とは?仕事内容と必要な資格やスキルまで詳しく解説します

TOPへ戻るボタン
Banner Image